跳到主要內容區塊


中國學術年刊第40期秋季號

標題:

中國學術年刊第40期秋季號

時間:

2018年9月

出版單位:

臺北:國立臺灣師範大學國文系

內容簡介:

王船山內丹思想研究──以〈遠遊〉註為核心的考察(康自強)
《四庫全書》謄錄書法風貌分類初探──以文淵閣本為主(黃明理)
隱沒的才子佳人──崑劇《西廂記》摺子戲之場上嬗變(洪逸柔)
典型的塑造 ──鍾繇的時代及其「正書之祖」形象的確立(朱書萱)
敦煌本〈唯識大師無著菩薩本生緣〉、〈唯識論師世親菩薩本生緣〉之文本屬性與故事源流(楊明樟)

系統號:

P-012874

東アジア近代史第22號

標題:

東アジア近代史第22號

時間:

2018年6月

出版單位:

東京:東アジア近代史學會

內容簡介:

【《特集》第一次世界大戦下の東アジアと世界】
大會特集の趣旨と概要(斎藤聖二)
第一次世界大戦期の勝田主計──正貨問題・「日支親善」・戦後構想(久保田裕次)
中國の第一次世界大戦參戦──対ドイツ抗議・斷交を中心に(川島真)
第一次世界大戦期の華工送出と威海衛統治問題(古泉達矢)
第一次世界大戦下のヨーロッパから見た東アジア──ドイツが注目した連合國の背面(大井知範)
米國の參戦が東アジアにもたらしたもの──米外交のフラストレイションと舊秩序の解體(中谷直司)
コメント(千葉功)

【特別寄稿】
台灣史研究と公文書(吳密察,新田龍希訳、解題)

【獨立論文】
上海租界をめぐる日本海軍の対英米政策──一九三七~一九四〇年(小磯隆広)

【研究動向】
日清戦爭開戦前の日本による清朝対外政策認識──『蹇蹇錄』の史料性の検討(宮古文尋)

系統號:

P-012969

二松學舍大学東アジア学術総合研究所集刊第48集

標題:

二松學舍大学東アジア学術総合研究所集刊第48集

時間:

2018年5月

出版單位:

東京:二松學舍大学東アジア学術総合研究所

內容簡介:

魏晉の『國語』注について──王肅・孔晁注の檢討(髙橋康浩)
「関帝文献」出版の目的──『関帝事蹟徴信編』光緒八年序重刊本を例として(伊藤晋太郎)
古典とその「解釈」──詩經』を例として(牧角悅子)
白岩龍平書簡(野崎萬三郎・野崎武吉郎宛)の紹介(町泉寿郎)

系統號:

P-012933

言為心聲:明清時代女性聲音與男性氣概之建構

言為心聲:明清時代女性聲音與男性氣概之建構

標題:

言為心聲:明清時代女性聲音與男性氣概之建構

時間:

2018年12月

出版單位:

臺北:秀威資訊公司

作者:

何宇軒 著

內容簡介:

第一章導論
第二章「安民治國全忠孝,方顯男兒是丈夫」――明清為母者構建的男性人格
第三章「君自盡忠儂盡孝,大家努力壯門楣」――明清為妻者塑造的男性氣概
第四章「男兒秉志壯閭閻,閨女當知詩禮兼」――明清閨秀對其兄弟侄甥培養「丈夫氣概」之勉勵
第五章「讀書久已薄迂儒,願作人間女丈夫」――明清女性作家建構的「女中丈夫」形象
第六章 「丈夫落落心何求,干將豪氣芒千秋」――明清女性吟詠篇什及論史文章中男性形象的演繹
第七章總結

系統號:

P-012881

改變形像:中國基督教本土與全球發展

改變形像:中國基督教本土與全球發展

標題:

改變形像:中國基督教本土與全球發展

時間:

2018年12月

出版單位:

臺北:橄欖華宣出版公司

作者:

郭承天、周復初、張證豪 主編

報導者:

政治大學華人宗教研究中心

內容簡介:

主題一:神學論述與聖經翻譯
1. 中國基督教九十九條論綱:恢復與調適(郭承天)
2. 論倪柝聲的基督觀(謝仁壽等)
3. 召會的核心神學觀點基督與教會之演變與影響(劉遠城)
4. 儒家與聖經關於罪性的探討與對治(陳小雯)
5. 文本化翻譯與多聲部呈現:當代聖經漢譯考察(任東升)

主題二:近代中國基督教的本土化發展
6. 效法聖經人物迦勒:以真耶穌教會的高大齡為例(王惠姬)
7. 真耶穌教會宣道理念與策略:以日治時代〈臺灣傳道記〉為例(陳宏模)
8. 紅軍長征隊伍中的傳教士:蕭克將軍與薄復禮的一段「友誼」(曾慶豹)
9. 本色化運動下西南少數民族教會的靈恩運動(1920-1960)胡其瑞)
10. 從溫州視角看家庭與三自教會的歷史淵源、名稱定義、與教派傳統朱建忠)

主題三: 當代中國基督教的在地與全球發展
11. 從基督宗教觀的兒少價值檢視臺灣網路治理(黃葳威)
12. 大學生知覺演化論與基督教信仰之關係(張世忠)
13. 唱新歌與宗教動員:迦南詩歌與當代中國家庭教會的互動生成(徐頌贊)
14. 召會在異文化地區的宣教與運作:以荷蘭的地方召會為例(張證豪)

系統號:

P-012882

余英時回憶錄

余英時回憶錄

標題:

余英時回憶錄

時間:

2018年11月

出版單位:

臺北:允晨文化

作者:

余英時 著

內容簡介:

全球華人引領翹望,期待已久的鉅作,《余英時回憶錄》終於問世了。余英時教授不但是中央研究院院士,第一屆唐獎得主,更曾在2006年獲美國克魯格學術獎肯定,可謂聲蜚國際。更重要的,他多年堅持反共、平反六四的立場,從不受各種利誘而動搖,遙居人格者高位。這部回憶錄具現他從成長求學迄今的心路歷程,以及轉折,與時代變亂相綰繫,從而形塑生命中深沉與不斷思索的肌里,是當代難得一見的,最重要的學人心史。從訪談到成書,歷十二寒暑,成書之不易與下筆之慎重,可見一斑。

在一個缺乏理想和理念的年代,《余英時回憶錄》的問世,不啻暮鼓晨鐘,發人省思。

系統號:

P-012827

台北步登公寓:台北最普遍的住宅類型從何而來

台北步登公寓:台北最普遍的住宅類型從何而來

標題:

台北步登公寓:台北最普遍的住宅類型從何而來

時間:

2018年11月

出版單位:

臺北:田園城市

作者:

林君安 著

內容簡介:

Chapter 1 公寓:名詞溯源與多重意義
公寓一詞的語言源流
區分所有權制度
為何稱作步登公寓?

Chapter 2 台北步登公寓的原型與國際性
步登公寓的發展脈絡
步登公寓的原型特質
國際案例
兩個矛盾:公寓原型的政治意涵與反都市性

Chapter 3 步登公寓在台灣:分類與源流
在地集合住宅源流
台北步登公寓的規劃類型
台灣其他縣市的步登公寓

Chapter 4 步登公寓立面材
從現代、純粹的立面到拼貼的外牆
壓花玻璃:不透明的現代都市住宅
鏤空花磚:現代主義、地域主義與遮陽格柵
洗石子:日治時期引進的仿石表面
馬賽克磚:耐久價廉樣式多彩
類型平面的在地化
風土與現代的拉鋸

Chapter 5 公部門的作為與步登公寓的生根
台北都會人口、職業與家庭型態變遷
公部門做了什麼?
由政府出版的類型圖面
私部門進場初期的經濟情勢

Chapter 6 私部門的作為與步登公寓類型定位
公寓的增量與複製
戰後台灣空間生產者的在地性
建築師眼中的台北步登公寓

Chapter 7 結語
公寓的集合住宅內涵
公寓與其階級意涵
公寓與城市
公寓與街廓
公寓作為借鏡

系統號:

P-012934

失落在膚色底下的歷史:追尋美軍混血兒的生命脈絡

失落在膚色底下的歷史:追尋美軍混血兒的生命脈絡

標題:

失落在膚色底下的歷史:追尋美軍混血兒的生命脈絡

時間:

2018年11月

出版單位:

臺北:行人文化實驗室

作者:

陳中勳 著

內容簡介:

前言:尋人啟事
混血兒的身與影
從《人間》到《恐怖份子》
追尋混血兒、追尋台灣母親、追尋美軍

四個混血兒的家庭史:Nancy, Tony, Elddy, Michael
Nancy:《人間》三十年的後續
Tony:闊別四十年的尋父之旅
Elddy:美軍父親,日本母親
Michael:達觀村與卓蘭鎮的小黑
生命歷程之重

過去與過不去的身與影:美軍、 台灣情人與混血兒的面貌
尋找混血兒
賽珍珠基金會台灣分會
父與母,扣連混血兒的那些移動與變遷
國家至上,民族至上:母子的噤聲和失語

追尋起源:混血兒的誕生與美軍的台灣假期
降生與死滅:被台美關係左右命運的人們
緊緊交纏的數字:渡假計畫編年史

尾聲:亞美混血兒,亞細亞的孤兒

系統號:

P-012935

鴻濛妙觀:道教文化研究之多元面向

鴻濛妙觀:道教文化研究之多元面向

標題:

鴻濛妙觀:道教文化研究之多元面向

時間:

2018年11月

出版單位:

臺北:新文豐出版公司

作者:

謝世維 著

內容簡介:

導論
第一部分 中古道教符圖傳統
壹、祕文與玉符──中古三皇文傳統之研究
貳、真形與神圖──道教三皇文視覺文化初探
參、真文與靈圖──早期道經中圖像觀念探討

第二部分 宋元道教的內修與傳承
肆、聖傳與教法──宋元時期的「東華派」探討系譜
伍、玄珠歸太乙──當代西方對宋元以後內丹研究之回顧

第三部分 當代道教的道法與實踐
陸、道法與地方──以臺南和意堂為核心的考察
柒、附身與儀式──臺灣民間宗教醫療之考察

結論

系統號:

P-012986

儒家與康德(增訂版)

儒家與康德(增訂版)

標題:

儒家與康德(增訂版)

時間:

2018年10月

出版單位:

臺北:聯經出版公司

作者:

李明輝 著

內容簡介:

導論
儒家與自律道德
一、前言/二、康德的「自律」概念/三、康德的自律倫理學/四、「自律」概念之開展/五、在什麼意義下儒家倫理學是自律的?

孟子與康德的自律倫理學
一、前言/二、道德之絕對性/三、存心倫理學/四、形式主義倫理學/五、道德之普遍性/六、人格之尊嚴/七、道德之自律/八、意志之自由/九、孟子與康德的倫理學之基本差異/十、結語

再論孟子的自律倫理學
一、前言/二、康德「現象」與「物自身」的哲學架構是否適於詮釋孟子的思想?/三、孟子是否有「自律」的思想?/四、孟子的「心」是否本於天而為他律?/五、朱子是否比陸象山、王陽明更理解孟子?/六、在什麼意義下孟子的思想是「唯心論」?

孟子的四端之心與康德的道德情感
一、前言/二、康德早期倫理學中的道德情感/三、康德後期倫理學中的道德情感/四、意志與意念之區分/五、道德情感與道德主體/六、實踐情感之理性化/七、後期康德的「道德情感」理論之難題/八、朱子對「四端」的詮釋/九、朱子心性論的基本架構/十、朱子論心、性關係/十一、結論

從康德的「幸福」概念論儒家的義利之辨
一、孟子的「義利之辨」與功利主義/二、義利之辨不等於公利與私利之分/三、康德論「道德之善」與幸福/四、康德視「幸福」原則為實質原則/五、康德的「幸福」概念/六、康德視道德情感為經驗原則/七、人有義務促進自己與他人的幸福/八、孟子「義利之辨」的哲學涵義/九、義利之辨先於公利與私利之分

從康德的實踐哲學論王陽明的「知行合一」說
一、陽明「知行合一」說的思想史背景/二、陽明「知行合一」說的形式意涵/三、康德論道德學中的「理論」與「實踐」/四、藉康德的理論詮釋陽明的「知行合一」說/五、「心即理」、「知行合一」與「致良知」三說的邏輯關聯

從康德的「道德宗教」論儒家的宗教性
一、重新省思「儒學是否為宗教?」之問題/二、康德論「道德宗教」/三、從先秦儒學的轉折看儒家的宗教性/四、從康德的宗教觀所引發之批評看儒家的宗教性

餘論

系統號:

P-012821

那時的先生:1940-1946大師們在李莊沉默而光榮的歷程

那時的先生:1940-1946大師們在李莊沉默而光榮的歷程

標題:

那時的先生:1940-1946大師們在李莊沉默而光榮的歷程

時間:

2018年10月

出版單位:

臺北:遠流出版公司

作者:

岳南 著

內容簡介:

1940年,中日戰事全面升溫。為了躲避日軍的猛烈轟炸,繼同濟大學師生遷往川南古鎮李莊,中央研究院、中央博物院籌備處、北京大學文科研究所、中國營造學社等機構也先後輾轉而來,一時之間,眾多學者和大批珍貴文物古籍彙聚李莊——這個被傅斯年戲稱「地圖上找不到的地方」。

整整六年,這群南渡的「下江人」不僅要面對饑餓、病痛與死亡威脅,還共同歷經土匪來襲、力駁「研究院吃人」事件……在堅苦卓絕的生活環境之下,他們不離不棄、薪傳火播,完成許多重要的學術著作,在人文學科領域取得國際性的地位。

紀實文學作家岳南從2003年初訪李莊後,就對這些知識分子的艱苦奮鬥歷程無法忘懷,他多次回到李莊去深入調查,透過大量檔案資料,以及大師後人、李莊故人的口述紀錄,寫下這一段往事。透過他酣暢的文筆,大家得以看到學人領袖傅斯年的霸氣、考古學大師李濟的耿介、甲骨學大師董作賓的執著、中國藝術欣賞大師李霖燦的慢工細活、中國建築學之父梁思成的苦心孤詣、一代才女林徽因的感時憂世……

系統號:

P-012880

清嘉慶道光時期政治危機研究

清嘉慶道光時期政治危機研究

標題:

清嘉慶道光時期政治危機研究

時間:

2018年10月

出版單位:

臺北:致知學術出版

作者:

張國驥 著

內容簡介:

第一章 清嘉道時期政治危機表現
第一節 清嘉道時期的吏治危機
第二節 清嘉道時期的社會危機
第三節 清嘉道時期的民族危機
第四節 清嘉道改革的失敗

第二章 清嘉道時期政治危機原因
第一節 乾隆留下的爛攤子
第二節 因循守成的指導思想
第三節 統治者的傲慢無知
第四節 過時的治國方略
第五節 封建制度與政治危機
第六節 從世界格局中看清嘉道時期的政治危機

第三章 清嘉道時期政治危機性質
第一節 封建王朝末世危機
第二節 封建專制制度性危機
第三節 歷史轉型期危機

系統號:

P-012911

徐復觀的思想史研究

徐復觀的思想史研究

標題:

徐復觀的思想史研究

時間:

2018年9月

出版單位:

臺北:國立臺灣大學出版中心

作者:

陳昭瑛 編

內容簡介:

第一章 緒論
  一、研究主題與方向
  二、研究進路的澄清
  三、章節結構的安排

第二章 理論淵源——論先秦與宋代儒者的過惡思想
  一、前言
  二、先秦儒者過惡思想的簡述
  (一)孔子
  (二)孟子
  (三)荀子
  三、兩宋儒者過惡思想的簡述
  (一)周濂溪
  (二)張橫渠
  (三)程明道
  (四)陸象山
  四、小結

第三章 「意」的墮落——王陽明論「惡」之起源
  一、前言
  二、陽明論「惡」的來源
  三、陽明的去惡工夫及其「一滾」面向
  四、「人性圓融說」在善惡問題上的理論意義
  五、小結

第四章 「念」的歧出——浙中與泰州學者「惡」的理論研究
  一、前言
  二、「念」的歧出及「知識」與過惡的關係
  三、當下自反的去惡工夫
  四、小結

第五章 知見空言——羅念菴論「學者」之「過」
  一、前言
  二、「學者」知見空言之「過」
  三、針對「學者」之「過」的去欲工夫
  四、小結

第六章 集大成者——劉蕺山對「惡」的議題的總結
  一、前言
  二、陽明與蕺山過惡思想的理論關聯
  三、《人譜》及其對「惡」的議題的總結
  (一)〈人譜正篇〉
  (二)〈人譜續篇二〉
  (三)〈人譜續篇三〉
  四、小結

總結

系統號:

P-012888

印度太平洋時代:中共與印度戰略安全新關係

印度太平洋時代:中共與印度戰略安全新關係

標題:

印度太平洋時代:中共與印度戰略安全新關係

時間:

2018年8月

出版單位:

臺北:致知學術出版

作者:

李庭碩 著

內容簡介:

第一章 緒論
第一節 研究動機與目的
第二節 文獻回顧
第三節 研究方法與研究架構
第四節 研究範圍與限制

第二章 地緣政治的新概念:印度太平洋地區
第一節 地緣政治研究
第二節 成形中的印太概念
第三節 印太地區作為中印安全關係的新舞臺
第四節 小結

第三章 懸而未解的中印邊界爭端
第一節 1962年中印邊界戰爭
第二節 邊界爭議地區與雙方主張
第三節 中印邊界協商與爭端(1990-2016)
第四節 小結

第四章 中印在印太地區的海洋關係
第一節 中共海權的西進(1990-2016)
第二節 印度海權的東望(1990-2016)
第三節 中印在印太地區的海權勢力重疊
第四節 小結

第五章 中印安全關係與印太地區局勢
第一節 潛在的反中同盟
第二節 中印安全關係的矛盾與契機
第三節 印太地區局勢發展
第四節 小結

第六章 結論
第一節 研究發現
第二節 後續研究

系統號:

P-012912

賽夏語中客語借詞之音韻探討

賽夏語中客語借詞之音韻探討

標題:

賽夏語中客語借詞之音韻探討

時間:

2018年2月

出版單位:

花蓮:國立東華大學

作者:

菈露打赫斯改擺刨 著

內容簡介:

本文主要以南庄賽夏語中的客語借詞使用現況,探討族群接觸與語言變化關係,以描述方式探究客語借詞在賽夏語音韻的影響。以文獻參考和田野訪查方式,蒐集賽夏語-客語借詞。本文主要針對音位、音節、音調三個音來陳述客語在賽夏語的影響以及發音人的發音差異。發現賽夏語的客語借音、音節以及音調,對賽夏語的音韻確實存在影響。

系統號:

P-012829

傅秉常傳:從香港大學到莫斯科中國大使館

傅秉常傳:從香港大學到莫斯科中國大使館

標題:

傅秉常傳:從香港大學到莫斯科中國大使館

時間:

2018年11月

出版單位:

香港:中華書局

作者:

黃振威 著

內容簡介:

傅秉常(1896-1965),是香港大學第一位一級榮譽工學士。在因緣際會之下,步入外交界之殿堂。他早歲顯達,以二十七歲之齡當上粵海關監督,以後一直在法律和外交方面,有所靖獻,歷任外交部次長等職。1943年-1949年間為國民政府駐蘇大使,任內代表政府簽署《四國宣言》,蜚聲國際。1949年曾一度被任命為外交部部長,未就,後客居法國九載。1957年赴台生活,逝世時為司法院副院長。

本傳記主要根據其後人收藏的《傅秉常日記》及其他相關原始史料,探討傅秉常的志業與平生,也談他身處的時代,兼及他的家庭、朋友與同時代人,以及他在近代中國外交史上的貢獻。筆者希望透過這部傳記,向這位香港大學早期的傑出校友致敬。

作者簡介
黃振威,香港大學一級榮譽文學士,主修中國歷史。香港大學哲學碩士、英國劍橋大學哲學碩士。現正在香港大學中文學院攻讀博士課程。曾與王頌威合編《革命與我》(2015年),及與傅錡華合作英譯、整理1939-1965年期間之《傅秉常日記》。研究方向為中國近代史和香港史。

系統號:

P-012910

文化框架:美国主流媒体中的「中国制造」

標題:

文化框架:美国主流媒体中的「中国制造」

時間:

2018年10月

出版單位:

上海:復旦大學出版社

作者:

潘霽 著

內容簡介:

第一章 引論
第二章 理論視野:框架的概念與模型
第三章 美國主流媒體涉華報導的通用框架
第四章 《紐約時報》涉華報導的框架符號工具
第五章 英美媒體「中國製造」的報導框架
第六章 「中國製造」框架效果預測模型
第七章 「中國製造」框架效果實驗
第八章 總結:「中國製造」的框架與效果

系統號:

P-012877

基於梵漢對勘的魏晉南北朝佛經詞彙語法研究

基於梵漢對勘的魏晉南北朝佛經詞彙語法研究

標題:

基於梵漢對勘的魏晉南北朝佛經詞彙語法研究

時間:

2018年9月

出版單位:

上海:復旦大學出版社

作者:

陳秀蘭 著

內容簡介:

緒論

上編 詞彙專題:新詞新義
一、新詞新義
(一)新詞
(二)新義
二、新詞新義在後世的留存情況
三、小結

下編 語法專題
一、表示複數的人稱代詞
二、「S,N是」句型
三、「V已」結構
四、表示被動的「N所V」結構及相關形式

結語

系統號:

P-012828

黃昏未晚:後九七香港電影(增訂版)

黃昏未晚:後九七香港電影(增訂版)

標題:

黃昏未晚:後九七香港電影(增訂版)

時間:

2018年7月

出版單位:

香港:香港中文大學出版社

作者:

彭麗君 著

內容簡介:

第一章 導論:香港電影研究
第二章 陳果電影的香港主體
第三章 成龍的表演論述和香港旅遊業
第四章 銀河影像的男性形象與男性關係網
第五章 香港黑幫的邊緣:黃精甫及其視覺過剩
第六章 本土與跨本土
第七章 複製《標殺令》
第八章 新亞洲電影及其暴力的循環流轉
第九章 雨傘電影:香港電影再定義
第十章 中港跨境的倒錯快感
第十一章 總結:電影與地方

系統號:

P-012830

文化大革命與集體暴力行為:公民權的分配與競爭

文化大革命與集體暴力行為:公民權的分配與競爭

標題:

文化大革命與集體暴力行為:公民權的分配與競爭

時間:

2019年5月

出版單位:

香港:香港中文大學出版社

作者:

楊麗君 著,趙曉靚 翻譯

內容簡介:

文化大革命期間,對劉少奇等中共高層「走資本主義道路當權派」的批判,為什麼會演變成為席捲全國的群眾派別鬥爭,並最終演變成為廣泛範圍的武鬥?為什麼忠誠於同一個領袖的參與者,會分裂為兩個互不相容的派別?分化的派別為什麼而戰——忠誠、信仰、利益,抑或政治身份?文革中的參與者是主動的參與還是被動介入?他們是否存在選擇的可能性?集體暴力的發生過程中,政治人物、派別領袖以及普通參與者,各自扮演了怎樣的角色?這一系列的問題是理解文革中領袖與人民、精英與大眾行為的核心,也是本書的中心議題。本書從建國以後中國特殊的國家和社會之間的制度安排下衍生出的公民權分配和競爭這一角度,來對其進行探討。

系統號:

P-012831

ストする中国:非正規労働者の闘いと証言

ストする中国:非正規労働者の闘いと証言

標題:

ストする中国:非正規労働者の闘いと証言

時間:

2018年11月

出版單位:

東京:彩流社

作者:

郝仁 編著,レイバーネット日本国際部 翻譯編著

內容簡介:

序論
90年代以降の沿海部の企業における労働者の生存を掛けた集団闘争

第Ⅰ部 工場閉鎖に対する闘い
第1章 香港資本の工場の閉鎖

第Ⅱ部 賃金カットに抗する闘い
第2章 日系企業の工場において高温度手当を求めるストライキ
第3章 男性労働者が経験した2回のスト
第4章 電子機器工場でのストライキ(2005年)
第5章 女性労働者が語る、3回のストライキ体験
第6章 深圳の工場でストをした労働者のインタビュー
第7章 食事の不満から発生したストと道路封鎖

第三部 賃上げ要求スト
第8章 成形工場における集団サボタージュ事件
第9章 2007年、大手エレクトロニクス工場における労働者のスト
第10章 2010年の賃上げ要求スト

系統號:

P-012851

シン式中国語学習シソーラス

シン式中国語学習シソーラス

標題:

シン式中国語学習シソーラス

時間:

2018年11月

出版單位:

東京:東方書店

作者:

関西大学中国語教材研究会 編著

內容簡介:

語彙力とは何かというと、異なる事物の名前をたくさん知ること(語彙の広さ)と同じ事物の異なる名前をたくさん知ること(語彙の深さ)をあわせもつことである。語彙の広さは表現の可能性を提供し、語彙の深さは表現の的確さを保証する。本書は、中国語の常用語彙1万7000語以上を意味によって約3000のグループに分け、中国語学習の語彙集としてあるいは作文のための用語辞書としても利用できるように工夫されている。

系統號:

P-012852

安斎庫治聞き書き:日本と中國のあいだで

安斎庫治聞き書き:日本と中國のあいだで

標題:

安斎庫治聞き書き:日本と中國のあいだで

時間:

2018年11月

出版單位:

東京:皓星社

作者:

安斎庫治 口述,竹中憲一 編著

內容簡介:

第一部 聞き書き――聞き手・竹中憲一
まえがき
〈第一章〉東亜同文書院へ
〈第二章〉ゾルゲ事件と尾崎秀実
〈第三章〉帰國して
〈第四章〉徳田球一と日本共產黨
〈第五章〉中國と日本の黨

第二部 対談再錄
日本共產主義運動の教訓に學ぶ―不屈の五十年、かく闘う 宮本修正主義に代る黨を
戦前・戦後における労働運動の特徴と教訓

第三部 資料編
竹中宛書簡(一九八七年二月六日)
參考にした資料
安斎庫治年譜

系統號:

P-012870

中國奇想小説集:古今異界萬華鏡

中國奇想小説集:古今異界萬華鏡

標題:

中國奇想小説集:古今異界萬華鏡

時間:

2018年11月

出版單位:

東京:平凡社

作者:

井波律子 編著

內容簡介:

「唐代伝奇」『聊斎誌異』『子不語』など六朝から清代までの奇想幻想小説約30篇を、練達の中國文學者が精選し新訳でお屆けする。

系統號:

P-012871

全譯顔氏家訓

全譯顔氏家訓

標題:

全譯顔氏家訓

時間:

2018年11月

出版單位:

東京:汲古書院

作者:

渡邉義浩 編著

內容簡介:

『顔氏家訓』は、顔之推(五三一~五九一年)が著した、子孫に対する訓戒書である。七巻(明版に二巻本あり)、全二十篇より成る。全二十篇には、教子篇・兄弟篇・後娶篇・治家篇など家を保つための戒めがあるほか、勉学篇・書證篇・音辞篇という顔子推の学問の中心を論じた篇、文章篇・雑芸篇など貴族としての幅広い教養を示す篇もある。顔之推が、仏教信者であるにも拘らず、顔氏は、孔門の顔淵(顔回)の子孫たることを誇りとしているため、その生活の第一の規範は、儒教に置かれた。したがって、『顔氏家訓』の中では、儒教の尊重する家族道徳・秩序の維持に、なかでも「礼」の遵守にとくに意を用いている。風操篇は、「礼」の具体像を描き出す。また、武事からは距離を置くべきであるとし、誡兵篇では、子孫に対して暴力や武事への傾斜を戒めている。『顔氏家訓』は、聖賢の教えをそのまま説くのではなく、顔之推の生活体験の具体的記録に基づき、南北の生活慣習の相違を指摘し、広い知見と教養をその子孫に要求する。そして、現実の身の処し方と、本来の理想的なあり方を区別して論じている。また、帰心篇においては、仏教について高く評価する一方で、玄学・道教に対しては好意的ではない。『顔氏家訓』は、後世に愛読され、唐宋では家訓の代表書であった。清では、書證篇・音辞篇の持つ小学の学問的価値が高く評価された。また、日本にも平安時代には伝えられており、寛文二(一六六二)年刊の和刻本が存在する。

系統號:

P-012900

宗教哲学の救済論:後期田辺哲学の研究

宗教哲学の救済論:後期田辺哲学の研究

標題:

宗教哲学の救済論:後期田辺哲学の研究

時間:

2018年11月

出版單位:

臺北:國立臺灣大學出版中心

作者:

廖欽彬 著

報導者:

國立臺灣大學出版中心

內容簡介:

本書主要以宗教哲學的觀點,來探討京都學派哲學家田邊元的中、後期思想。作者以異於舊有的觀點,來研究田邊宗教哲學的發展,並試圖突顯出異於西方宗教哲學類型的近代日本宗教哲學。本書在探討被稱為田邊哲學的「種的邏輯」體系中的哲學與宗教,即合理性與非合理性的對立統一結構(絕對媒介的辯證法結構)後,檢視「種的邏輯」的崩壞過程,接著究明戰後被重新建構的、從懺悔道哲學、基督教的辯證到「死的哲學」這一代表後期田邊哲學面貌的宗教哲學構造,並對該哲學在現實世界的實踐可能性提出質疑。在此論證過程中,作者闡明了日本中世宗教家道元與親鸞的宗教思想,經由田邊的現代哲學解釋,具有絕對媒介辯證法的結構,形成近代日本的宗教哲學面貌。作者最後以台灣這一異文化觀點,論究了台灣日治時期哲學家洪耀勳有關「實存」概念的哲學思考,並從跨文化的視野和田邊哲學進行了比較。

作者簡介
廖欽彬,日本筑波大學人文社會科學研究科哲學博士(思想專攻),曾任台灣國立中山大學哲學研究所助理教授,中央研究院中國文哲研究所博士後研究員,現為廣州中山大學哲學系副教授。近年主要論文:〈東亞脈絡下的實存哲學發展:日本哲學與洪耀勳之間〉(蔡振豐・林永強・張政遠編《東亞傳統與現代哲學中的自我與個人》,台灣大學出版中心,2015年);〈兩個世界史的哲學論述―京都學派與柄谷行人―〉(《現代哲學》2016年第3期)、〈井筒俊彦的意識哲學―以《意識與本質》為中心―〉(《世界哲學》2016年第3期)。另發表多篇和日本近代哲學有關的論文。

系統號:

P-012913

清代珠江デルタ図甲制の研究

清代珠江デルタ図甲制の研究

標題:

清代珠江デルタ図甲制の研究

時間:

2018年11月

出版單位:

大阪:大阪大学出版会

作者:

片山剛 著

內容簡介:

序章
第一章 清末の図甲表とそれをめぐる諸問題
第二章 清代図甲制の構造
第三章 清末、図甲制の諸矛盾とその改革(南海県仏山堡)
第四章 清末、図甲制の諸矛盾とその改革(香山県)
第五章 市場経営と図甲・紳士(順徳県龍山堡)
第六章 図甲経営と地域社会(順徳県龍江堡)
第七章 清末民国期の立戸・税契・過戸推収―『許舒博士所輯 廣東宗族契據彙録』所収史料を用いて
終章 結論と展望

系統號:

P-012932

20世紀における中國民族問題

20世紀における中國民族問題

標題:

20世紀における中國民族問題

時間:

2018年11月

出版單位:

東京:明徳出版社

作者:

王希恩 編著,朴銀姬 李文哲 翻譯

內容簡介:

序論
第1章 19-20世紀の中國民族問題
第2章 中國民主革命と民族主義
第3章 日本の中國侵略と中日民族関係
第4章 民國政府の民族政策及びその制度
第5章 民族區域自治及び新中國民族事業體制の探索と発展
第6章 少數民族及び民族地域の発展問題
第7章 社會主義條件下における民族紛爭及び調停
第8章 「二つの民族主義」及び民族事業における「左」的誤り
第9章 20世紀モンゴル民族の分化と発展
第10章 20世紀の「チベット問題」
第11章 新疆分裂主義問題と社會安定
第12章 「台灣獨立運動」の理論と民族分裂
第13章 20世紀における中華民族の結束力
終わりに

系統號:

P-012936

唐詩の系譜:名詩の本歌取り

唐詩の系譜:名詩の本歌取り

標題:

唐詩の系譜:名詩の本歌取り

時間:

2018年9月

出版單位:

東京:研文出版

作者:

矢嶋美都子 著

內容簡介:

一 初唐・張九齢の「照鏡見白髪」詩を本歌とする詩――官僚人生の哀歓を詠う詩の系譜
二 初唐・張九齢の「秋夕望月」詩を本歌とする詩――恋しい人を待つ庭に「青苔」「黄葉」がある情景の系譜
三 盛唐・王維の「送元二使安西」詩を本歌とする詩――特に親しい友人との別れを惜しむ詩の系譜
四 盛唐・王維の「九月九日憶山東兄弟」詩を本歌とする詩――「屈折した望郷表現」の系譜
五 盛唐・王昌齢の「芙蓉楼送辛漸」詩を本歌とする詩の系譜――旅立つ人に伝言を託す構想の送別詩
六 盛唐・岑参の「磧中作」詩を本歌とする詩の系譜――旅の困難さを砂漠の旅に見立てて詠う詩
七 盛唐・崔顥の「黄鶴楼」詩を本歌とする詩――名勝の懐古から郷愁を呼び起こす構想の系譜
八 中唐・元稹の「行宮」詩を本歌とする詩の系譜――玄宗の栄華を懐古する詩
九 盛唐・李白の「清平調子」其三を本歌とする詩の系譜――美しい楊貴妃が「闌干に倚る」構図の本歌取り
十 雁に託す望郷表現の系譜――初唐の詩人が開発した南の地で詠った雁の詩
十一 日本漢詩にみる唐詩の受容

系統號:

P-012822

図説道教医学:東洋思想の淵源を学ぶ

図説道教医学:東洋思想の淵源を学ぶ

標題:

図説道教医学:東洋思想の淵源を学ぶ

時間:

2018年10月

出版單位:

東京:勉誠出版

作者:

吉元昭治 著

內容簡介:

本文篇
I. 歴史と文明
II. 自然観
III. 平衡理論
IV. 陰陽説
V. 五行説
VI. 易・干支
VII. 諸子百家
VIII. 古典類等の文献
IX. 道教と道教医学
X. 『道蔵』の医学的部分
XI. 用語
XII. 道教医学を支える古典、経典
XIII. 符・図・籤・呪

図版篇
I. 歴史と文明
II. 自然観
IV. 陰陽説
V. 五行説
VI. 易・干支
VII. 諸子百家
VIII. 古典類等の文献
IX. 道教と道教医学
X. 『道蔵』の医学的部分
XII. 道教医学を支える古典、経典
XIII. 符・図・籤・呪

系統號:

P-012824

日中戦争はスターリンが仕組んだ:誰が盧溝橋で発砲したか

日中戦争はスターリンが仕組んだ:誰が盧溝橋で発砲したか

標題:

日中戦争はスターリンが仕組んだ:誰が盧溝橋で発砲したか

時間:

2018年10月

出版單位:

東京:勉誠出版

作者:

鈴木荘一 著

內容簡介:

第一章 日本陸軍の親ユダヤ路線
第二章 ロシア革命とコミンテルンの活動
第三章 ソ連の尖兵モンゴル人民共和国と対峙した満州建国
第四章 恐るべし「スターリンの兵法」
第五章 盧溝橋事件における日本陸軍の不拡大方針
第六章 日中戦争の泥沼
第七章 ソ連の満州侵攻―張鼓峰事件とノモンハン事件
第八章 終戦和平をソ連に依頼した陥穽

系統號:

P-012825

満洲の戦後:継承・再生・新生の地域史

満洲の戦後:継承・再生・新生の地域史

標題:

満洲の戦後:継承・再生・新生の地域史

時間:

2018年10月

出版單位:

東京:勉誠出版

作者:

鈴木荘一 著

內容簡介:

Ⅰ 満洲に生きた人々の戦後
ハルビンにおける残留日本人と民族幹事―石川正義の逮捕・投獄と死(飯塚靖)
「満洲国」陸軍軍官学校中国人出身者の戦後(張聖東)
【コラム】「国民」なき国家―満洲国と日本人(遠藤正敬)
【コラム】戦後日本のなかの引揚者―満洲の記憶と想起をめぐって(佐藤量)
【コラム】戦後中国東北地域の再編と各勢力の協和会対策(南龍瑞)

Ⅱ 戦後の経済と国際関係
長春華商の命運―満洲国期から国共内戦期にかけての糧桟の活動(大野太幹)
ソ連による戦後満洲工業設備撤去―ロシア文書館新資料による再検討(平田康治)
撫順炭鉱の労務管理制度―「満洲国」の経済遺産のその後(大野太幹・周軼倫)
【コラム】スターリンの密約(一九五〇年)―戦後満洲をめぐる国際関係再考(松村史紀)

Ⅲ 地域と文化
満映から「東影」へ―政治優先時代のプロパガンダ映画(南龍瑞、郭鴻)
『東北画報』からみた戦後東北地域(梅村卓)
戦後満洲における中国朝鮮族の外来言語文化と国民統合(崔学松)
【コラム】戦後満洲のラジオと映画(梅村卓)
【コラム】大連―中国における植民統治の記憶(鄭成)

Ⅳ 地域社会と大衆動員
土地改革と農業集団化―北満の文脈、一九四六〜一九五一年(角崎信也)
国共内戦期、東北における中国共産党と基層民衆―都市の「反奸清算」運動を中心に(隋藝)
「反細菌戦」と愛国衛生運動―ハルビン・黒竜江省を中心に(泉谷陽子)
【書評】李海訓著『中国東北における稲作農業の展開過程』(御茶の水書房)(朴敬玉)

系統號:

P-012826

帝国日本のアジア認識:統治下台湾における調査と人材育成

帝国日本のアジア認識:統治下台湾における調査と人材育成

標題:

帝国日本のアジア認識:統治下台湾における調査と人材育成

時間:

2018年10月

出版單位:

東京:岩田書院

作者:

横井香織 著

內容簡介:

はじめに

第1章 台湾総督府の南方関与とアジア調査
 第1節 台湾総督府の南方関与
 第2節 台湾総督官房調査課のアジア調査

第2章 台湾島内の機関・団体のアジア調査
 第1節 台湾銀行調査課
 第2節 南洋協会台湾支部
 第3節 台北高等商業学校
 第4節 台湾総督官房調査課と諸機関・団体との相関関係
 [資料] 台湾銀行総務部調査課編「調査書類目録」

第3章 南進のための人材育成事業
 第1節 高等商業学校における人材育成
 第2節 南洋協会による人材育成
 第3節 教育の南方進出

おわりに

系統號:

P-012849

日本占領下の中国ムスリム :華北および蒙疆における民族政策と女子教育

日本占領下の中国ムスリム :華北および蒙疆における民族政策と女子教育

標題:

日本占領下の中国ムスリム :華北および蒙疆における民族政策と女子教育

時間:

2018年10月

出版單位:

東京:早稲田大学出版部

作者:

新保敦子 著

內容簡介:

序章

第1部 日本軍のアジア侵攻と回教工作
 第1章 日本占領下における宗教政策と日本国内での回教工作
 第2章 日中戦争時期における中国の回民と日本の回教工作

第2部 中国回教総聯合会による回教工作と教育
 第3章 日本占領下の北京における回民教育
 第4章 日本占領下の華北におけるイスラーム青年工作
 第5章 蒙疆政権下の回教工作と教育

第3部 日本占領下の少数民族女子中等教育
 第6章 日本占領下の北京での回民女子中等教育
 第7章 蒙疆政権における日本の回教工作と女子教育
 補論 満洲国におけるモンゴル人女子青年教育

終章

系統號:

P-012850

日中戦爭はなぜ起きたのか:近代化をめぐる共鳴と衝突

日中戦爭はなぜ起きたのか:近代化をめぐる共鳴と衝突

標題:

日中戦爭はなぜ起きたのか:近代化をめぐる共鳴と衝突

時間:

2018年10月

出版單位:

東京:中央公論新社

作者:

波多野澄雄、中村元哉 編著

內容簡介:

日中戦爭が終結して「戦後」と呼ばれる時代が日本と中國に到來してから、すでに70年以上もの歳月が流れた。1972に日中は國交を回覆したにもかかわらず、両國の間には歴史認識問題が存在し、両國の政治、外交、社會がしばしば揺さぶられる事態となっている。日中雙方の有識者がこれまで積み重ねてきた対話と共同研究をとおして明らかになったことは、「歴史認識を近づけることが可能な一方で、歴史事実の解釈をすべて一致させることは困難だ」という事実である。本書は、ここを出発點に、歴史認識の異同の中身を多角的に知ろうとする姿勢こそ両國の社會にとって有益である、との信念を実踐するために編まれている。本書は、日中戦爭へと至った過程を、一つ一つの歴史事実を紐解き、それらを積み重ねていきながら、19世紀半ば以降の近代西洋を中心とするグローバル化の波がその後の日中両國の政治や経済、文化のあり方をどのように特徴づけたのかを総合的に説明したことが大きな特徴である。

系統號:

P-012872

中國古代車馬研究

中國古代車馬研究

標題:

中國古代車馬研究

時間:

2018年10月

出版單位:

京都:臨川書店

作者:

林巳奈夫 著,岡村秀典 編

內容簡介:

序論
第1章 先秦時代の旗
 一 『周禮』司常に記される旗
 二 徽識
 三 殷、西周時代の文字、記號等に表わされた旗

第2章 殷周時代の図象記號
 一 従來の研究
 二 資料の取扱い
 三 図象記號は何を表わすか
 四 甲骨文と対照してみた図象記號
 五 十干名の図象記號
 六 複合の図象記號
 七 図象記號の盛衰
 八 結び

第3章 先秦時代の馬車
 一 先秦時代の馬車の構造
 二 繫駕法、御法
 三 性能
 四 起原、系統

第4章 『周禮』考工記の車制
 一 総序
 二 輪人
 三 輿人
 四 輈人

第5章 先秦時代の馬
 一 各時代の馬の體格
 二 中國先秦時代の馬の系統の問題
 三 結語

第6章 後漢時代の馬車
 一 馬車
 二 その他の車

第7章 後漢時代の車馬行列
 一 車馬行列の主題、意図
 二 畫像石車馬行列の構成単位
 三 車馬行列の編成

解題(岡村秀典)

系統號:

P-012873

嘉戎語文法研究

嘉戎語文法研究

標題:

嘉戎語文法研究

時間:

2018年10月

出版單位:

東京:汲古書院

作者:

長野泰彦 著

內容簡介:

嘉戎(ギャロン)語は、チベット・ビルマ諸語の複数の下位言語グループに亘る文法的特徴を兼ね備えた言語(以下、繋聯言語)で、チベット・ビルマ諸語の歴史を探究する上で不可欠の研究対象である。小著は、嘉戎語莫拉(ボラ)方言の音論と形態統辞論を詳細に記述し、この言語の全体像を描出することを目的としている。 序論では地域の概況と地理を述べた後、嘉戎と呼ばれる文化域の歴史を3世紀以降について漢籍とチベット語文献によって明らかにした。音論では音節構造、子音、母音を簡潔に説明。続く形態統辞論的記述は本書の中枢をなす部分で、品詞ごとに語の用法を例とともに示した。中でも動詞句はチベット・ビルマ語族の中でも最も複雑な構造になっており、様々の接辞が生産的に働いて状態と動きを的確に表現している。5種の前接辞と2種の後接辞がその表現に必須の要素として機能しており、具体的には、ムード、テンス、アスペクト、エビデンシャル、人称、態(ヴォイス)を指定する。これらの接辞を、言語類型論研究の新しい成果を取り入れて解析できたと自負している。その上で、前節で扱わなかった単文と複文における注意すべき現象や節のあり方を記述した。 1200余りの基礎語彙と、附論として文法構造を把握するのに便宜な「200例文」と、より日常的・慣用的表現を集めた「日常表現260」を採録し、CD-ROMにその音声を収録した。また、嘉戎語形態索引では広く語彙を拾い、読者が用法を把握しやすいレファランスグラマーたるべき姿を心がけた。

系統號:

P-012898

中国系新移民の新たな移動と経験:世代差が照射する中国と移民ネットワークの関わり

中国系新移民の新たな移動と経験:世代差が照射する中国と移民ネットワークの関わり

標題:

中国系新移民の新たな移動と経験:世代差が照射する中国と移民ネットワークの関わり

時間:

2018年10月

出版單位:

東京:明石書店

作者:

奈倉京子 著

內容簡介:

序章 中国系新移民の新たな移動と経験(奈倉京子)

第一部 中国から/への新たな移動,そこから逆照射される新たな中国像
第1章 「中国新移民」の現状(朱東芹)
第2章 フィリピンへ向かう中国新移民――歴史,現状と展望(朱東芹)
第3章 現代中国の移民政策――移民受け入れ国への転換(呂雲芳)

第二部 中国系新移民の経験と葛藤
第4章 中国-スペイン間を移動する華人子孫(イレネ・マスデウ・トルエジャ)
第5章 在オランダ華人二世の宗教信仰――仏教徒を例に(呂雲芳)
第6章 在マレーシア華人の海外移住(何啓才)
第7章 家のない女たち――ロウ・イエ『パリ、ただよう花』とグオ・シャオルー『中国娘』に見られる中国人女性の移動(及川茜)

第三部 中国政府の移民ネットワークの援用と創出
第8章 中国の文化外交における中国系移民の媒介的作用(奈倉京子)
第9章 在アメリカ華人と中国の「文化的ソフト・パワー」(李其栄、沈鳳捷)

系統號:

P-012903

中国艶書大全

中国艶書大全

標題:

中国艶書大全

時間:

2018年9月

出版單位:

東京:研文出版

作者:

土屋英明 著

內容簡介:

Ⅰ 古代から唐・五大・宋・元の時代
『詩経』/南朝楽府/『遊仙窟』/『天地陰陽交歓大楽賦』/『鶯鶯伝』/艶情詩/『花間集』/『南唐二主詞』/『迷楼記』/『大業拾遺記』/『楽章集』/『西廂記』

Ⅱ 明の時代
『僧尼孽海』/『如意君伝』/『濃情快史』/『牡丹亭』/『情史』/『掛枝児』・『山歌』・『夾竹桃』/『繍榻野史』/『国色天香』/『金瓶梅』/『金瓶梅詩話』/『艶異編』正・続集/『春夢瑣言』/『浪史』/『禅真逸史』/『燈草和尚伝』/『痴婆子伝』

Ⅲ 清の時代
『隔簾花影』/『幻中真』/『一片情』/『巫山艶史』/『肉蒲団』/『五鳳吟』/『子不語』/『夜行船』/『株林野史』/『妖狐媚史』/『品花宝鑑』/『大姑娘十八摸』/『杏花天』/『九尾亀』

Ⅳ 中華民国の時代
『性史』/『白雪遺音続選』/おびただしい上海艶本/『什麼話』『性交大観』/『孽海花』/『思無邪小記』『瓶外卮言』

Ⅴ 中華人民共和国の時代
『莎[口+約]娜啦・再見』/『三寸金蓮』/『古代情詩類析』/『明清情歌八百首』/『女十人談』/『閨情集』/『艶曲』/『中国艶書博覧』

おわりに

系統號:

P-012823

黄砂の越境マネジメント:黄土・植林・援助を問いなおす

黄砂の越境マネジメント:黄土・植林・援助を問いなおす

標題:

黄砂の越境マネジメント:黄土・植林・援助を問いなおす

時間:

2018年9月

出版單位:

大阪:大阪大学出版会

作者:

深尾葉子 著

內容簡介:

第1部黄砂・黄土・植林をめぐるバイアス
 「エコ」は地球にやさしいのか? 
第1章 日本の黄砂情報と黄砂をめぐる誤解
第2章 黄砂とは何か、どこから来るのか
第3章 砂漠緑化の功罪

第2部 黄砂の発生する地域における人と自然の関わり
 中国内陸部で「緑を回復する」とは? 
第4章 里山としての黄土高原
第5章 黄土高原の空間構造がつくるコミュニケーション・パターン
第6章 黄土高原における「交換」と人間関係の形成プロセス
第7章 人間のコミュニケーションが生み出す「緑」
第8章 「利益」を顧みない人々の手法
第9章 開発援助プロジェクトの予測不可能性
第10章 黄土高原で経験した「枠組み外し」の旅

系統號:

P-012853

「関帝文献」の研究

「関帝文献」の研究

標題:

「関帝文献」の研究

時間:

2018年9月

出版單位:

東京:汲古書院

作者:

伊藤晋太郎 著

內容簡介:

序論
第一章 「本伝」篇と「翰墨」篇について
第一節 「本伝」篇の内容と傾向
第二節 「本伝」篇に見える特殊な事例
第三節 「翰墨」篇に見える関羽/関帝の手紙について

第二章 関帝の容貌について
第一節 関帝の肖像について
第二節 関帝のほくろについて
第三節 関帝のひげについて

第三章 「関帝聖蹟図」について
第一節 「関帝聖蹟図」と「孔子聖蹟図」
第二節 「関帝聖蹟図」の構成要素について
第三節 「関帝聖蹟図」と『三国志演義』

第四章 「関帝文献」編纂・出版の目的について
第一節 「関帝文献」の構成から見る編纂の目的
第二節 「関帝文献」出版に携わった人々から見る出版の目的

結論

系統號:

P-012899

唐代沙陀突厥史の研究

唐代沙陀突厥史の研究

標題:

唐代沙陀突厥史の研究

時間:

2018年8月

出版單位:

東京:汲古書院

作者:

西村陽子 著

內容簡介:

序文
 問題の所在/沙陀研究史/本書の構成と概要

第一部 唐後半期の政治展開と沙陀突厥
第一章 沙陀突厥をどうとらえるか──9─10世紀の沙陀突厥の活動と唐王朝
第二章 唐末五代の代北における沙陀集団の内部構造と代北水運使──「契苾通墓誌銘」の分析を中心として
第三章 唐末「支謨墓誌銘」と沙陀の動向──九世紀の代北地域
第四章 唐後半華北諸藩鎮の鉄勒と党項──沙陀系王朝成立の背景

第二部 史料編
第五章 晋王墓群──山西省代県所在の沙陀墓葬群
第六章 「契苾通墓誌銘」及び「契苾公妻何氏墓誌銘」訳注と考察
第七章 「支謨墓誌銘」訳注と考察
 
結語

系統號:

P-012901

Fabricating Transnational Capitalism: A Collaborative Ethnography of Italian-Chinese Global Fashion

Fabricating Transnational Capitalism: A Collaborative Ethnography of Italian-Chinese Global Fashion

標題:

Fabricating Transnational Capitalism: A Collaborative Ethnography of Italian-Chinese Global Fashion

時間:

January, 2019

出版單位:

Durham:Duke University Press

作者:

Lisa Rofel and Sylvia J. Yanagisako

內容簡介:

Introduction
I. The Negotiation of Value
1. Negotiating Managerial Labor Power and Value

II. Historical Legacies and Revisionist Histories
2. The (Re-)Emergence of Entrepreneurialism in Postsocialist China / Lisa Rofel
3. Italian Legacies of Capital and Labor / Sylvia Yanagisako
4. One Fashion, Two Nations: Italian-Chinese Collaborations / Simona Segre Reinach

III. Kinship and Transnational Capitalism
5. On Generation / Sylvia Yanagisako
6. The Reappearance and Elusiveness of Chinese Family Firms / Lisa Rofel
Conclusion

系統號:

P-012884

The East Turkestan Independence Movement: 1930s to 1940s

The East Turkestan Independence Movement: 1930s to 1940s

標題:

The East Turkestan Independence Movement: 1930s to 1940s

時間:

November, 2018

出版單位:

Hong Kong:The Chinese University Press

作者:

Wang Ke, Translated by Carissa Fletcher

內容簡介:

Based on rare first-hand historical data, the author presents the analysis of the East Turkestan from the perspective of Islamic social structure, the origin and evolution of thoughts on national revolution, the internal structure of the independence movement and the power structure of the Republic, international relations, and international politics. Since it was first published in 1995, the original Japanese edition of this book has been recognized as the most authoritative research work on the independence movement of East Turkestan so far. The English edition of this book has been greatly revised and enriched to provide valuable references for the prominent issues of Xinjiang today.

系統號:

P-012832

After the Post–Cold War: The Future of Chinese History

After the Post–Cold War: The Future of Chinese History

標題:

After the Post–Cold War: The Future of Chinese History

時間:

November, 2018

出版單位:

Durham:Duke University Press

作者:

edited by Lisa Rofel

內容簡介:

Introduction / Translated by Jie Li

Part I. Trauma, Evacuated Memories, and Inverted Histories
1. I Want to Be Human: A Story of China and the Human / Translated by Shuang Shen
2. Hero and the Invisible Tianxia / Translated by Yajun Mo

Part II. Class, Still Lives, and Masculinity
3. Temporality, Nature Morte, and the Filmmaker: A Reconsideration of Still Life / Translated by Lennet Daigle
4. The Piano in a Factory: Class, in the Name of the Father / Translated by Jie Li

Part III. The Spy Genre
5. The Spy-Film Legacy: A Preliminary Cultural Analysis of the Spy Film / Translated by Christopher Connery
6. In Vogue: Politics and the Nation-State in Lust, Caution, and the Lust, Caution Phenomenon in China / Translated by Erebus Wong and Lisa Rofel
Finale. History, Memory, and the Politics of Representation / Translated by Rebecca E. Karl

Interview with Dai Jinhau, July 2014 / Lisa Rofel

系統號:

P-012885

Raising China's Revolutionaries: Modernizing Childhood for Cosmopolitan Nationalists and Liberated Comrades, 1920s-1950s

Raising China's Revolutionaries: Modernizing Childhood for Cosmopolitan Nationalists and Liberated Comrades, 1920s-1950s

標題:

Raising China's Revolutionaries: Modernizing Childhood for Cosmopolitan Nationalists and Liberated Comrades, 1920s-1950s

時間:

October, 2018

出版單位:

New York: Columbia University Press

作者:

Margaret Mih Tillman

內容簡介:

Introduction

Part I: The Science of Sentiment
1. Child Study in Chinese Kindergartens: Chen Heqin’s Approach to “Family Education”
2. Cherishing Children: The National Child Welfare Association in the Nanjing Decade, 1928–1937
3. The Calculus of Child Welfare: The Democratization of Fundraising for Shanghai, 1937–1942

Part II: Child Experts and the Chinese State
4. Wartime Paternalisms: Mobilizing Child Advocacy for the State
5. Contested Service: Building a National Social Welfare Program in the Civil War, 1945–1949
6. The Reeducation of Child Experts: Chen Heqin as a Model of Self-Criticism
7. Women’s Mobilization and Childcare for the Masses: Collective Childcare in the 1950s

Conclusion

系統號:

P-012878

What China and India Once Were: The Pasts That May Shape the Global Future

What China and India Once Were: The Pasts That May Shape the Global Future

標題:

What China and India Once Were: The Pasts That May Shape the Global Future

時間:

September, 2018

出版單位:

New York: Columbia University Press

作者:

Edited by Sheldon Pollock and Benjamin Elman

內容簡介:

Part I
1. Life and Energy, by Kenneth Pomeranz and Sumit Guha
2. Conquest, Rulership, and the State, by Pamela Crossley and Richard M. Eaton
3. Gender Systems: The Exotic Asian and Other Fallacies, by Beverly Bossler and Ruby Lal

Part II
4. Relating the Past: Writing (and Rewriting) History, by Cynthia Brokaw and Allison Busch
5. Sorting Out Babel: Literature and Its Changing Languages, by Stephen Owen and Sheldon Pollock

Part III
6. Big Science: Classicism and Conquest, by Benjamin Elman and Christopher Minkowski
7. Pilgrims in Search of Religion, by Zvi Ben-Dor Benite and Richard H. Davis
8. Art and Vision: Varieties of World Making, by Eugene Wang and Molly Aitken
Afterword: The Act of Comparing (Both Sides, Now), by Haun Saussy and Dipesh Chakrabarty

Chronology

系統號:

P-012879

A China Scholar's Long March, 1978–2015: Reflections on a Changing China

A China Scholar's Long March, 1978–2015: Reflections on a Changing China

標題:

A China Scholar's Long March, 1978–2015: Reflections on a Changing China

時間:

September, 2018

出版單位:

Honolulu: University of Hawai'i Press

作者:

Charles Horner

內容簡介:

A China Scholar’ Long March is a collection of fifty pieces written between 1978 and 2015 by Charles Horner, a China Scholar, a former U.S. government official, and the author of the two-volume work Rising China and Its Postmodern Fate. The pieces originally appeared in general interest publications such as The American Interest, The National Interest, and Commentary; in newspapers like the New York Times, the Wall Street Journal, and the Washington Post; and in some more specialized periodicals such as China Heritage Quarterly and the Naval War College Review.

The first piece dates from 1978, when the so-called ‘Rise of China’ was about to begin and, as such, Horner’s writings span a generation of China’s trying to make sense of its own rise and of American scholars and commentators trying to make sense of it also. Horner’s 1992 article, ‘China on the Rise’ is now bracketed, a quarter century later, by a growing sense that the so-called Rise of China is coming to an end, and that a generation of commentary about it is about to come to an end along with it.

Author Bio
Charles Horner is a senior fellow at the Hudson Institute in Washington, D.C. and is the author of the two-volume work, Rising China and Its Postmodern Fate. He studied China’s history at the University of Pennsylvania, the University of Chicago, National Taiwan University, and Tokyo University. He has served in the U.S. Government and taught at Georgetown University.

系統號:

P-012904

Diaspora′s Homeland: Modern China in the Age of Global Migration

Diaspora′s Homeland: Modern China in the Age of Global Migration

標題:

Diaspora′s Homeland: Modern China in the Age of Global Migration

時間:

March, 2018

出版單位:

Durham:Duke University Press

作者:

Shelly Chan

內容簡介:

Introduction

1. A Great Convergence
2. Colonists of the South Seas
3. Confucius from Afar
4. The Women Who Stayed Behind
5. Homecomings

Conclusion and Epilogue

系統號:

P-012886